ScrumSign
navigation

データ分析をして終わりではなく、ディスカッションをして方向性をきめていったたり、仮説を確認するために実際に現場に何度も足を運んでくださったりしました。

notion image
有限会社ワノラボ代表 永井 公二 様
 
初めに PREPAY の事業内容について簡単にご紹介お願いします。
PREPAYは当社が運営する、「誰でも簡単にプリペイドカードを運用できるアプリ」になります。
このサービスは、現在は飲食店のオーナーの方中心に決済シーンで利用いただいております。
利用者のメリットとして事前にお金をいただく方式なので売り上げのサイクルを前倒しでき経営が楽になることがあげられます。
またPREPAYを通して行われた決済情報がデータとして蓄積されていますので、お客様の利用状況や売上金額などのデータを経営に生かしていただいています。
 
スクラムサインと仕事をしてみて、感想を教えていただけますか?
いままでPREPAYに蓄積されたデータを使って、アプリ運営者から利用者に向けて何か出来ないだろうか?と模索していましたが、具体的なアクションにつながっていませんでした。
データ解析を専門とするスクラムサインの代表の北村さんとは、コワーキングスペースのDEP.を通じて知り合い、付き合いも長かったのですが、お仕事したことはありませんでした。今回はそういった中でご依頼してみようと思ったのが取り組みの始まりでした。
コミュニティ的な経営をされるスクラムサインらしく、まだ経験が浅いインターン生も含めてチームが編成され、そのインターン生も熱心になってやってくれて、好感がもてました。またデータ分析を通して、私たちだけでは、今までわからなかったことが可視化されたり、表にまとまたりして新たな気づきが得られました。
データ分析をして終わりではなく、ディスカッションをして方向性をきめていったたり、仮説を確認するために実際に現場に何度も足を運んでくださったりしました。
「今回は蓄積されたデータから何かできるはず。」という非常にざっくりとしたところからスタートしましたが、いろいろと解析とディスカッションを重ねるうちに、PREPAYが利用店舗のコアのお客様を獲得する販促ツールになるのでは?という仮説が浮かび上がってきました。
 
いままで、なんとなく割引券とかクーポンを付けたキャンペーンをやった方がお客さんが増えるのはと、ぼんやりとは分かってはいました。ただ、それだけ目当てでお客さんに来店いただいても、お店を経営する身としては困ってしまい、なかなか出来ないのが現状です。しかし、今回そのぼんやりとした認識から利用動向の可視化や顧客分析、PREPAYを使った店舗の販促企画を行うのにかかるお店側のコストやどれくらいの売上が立てば、企画として成立するかのシミュレーションなどが行えることがわかりました。
何より一番嬉しかったのは、キャンペーンなどの施策を打つ際にお店が負担する販促費をいくらまでかけられるのか?などの疑問に対して、過去のデータからどれくらいの販促費をかけられるのか?が分かってきたことと、逆算して、どれだけの売上を上げればよいのか?などの具体的な数字が把握でき、今後の展開が明快になったことです。
つまり、キャンペーンを実施するかの意思決定に対して私たちがデータ分析を通じて力強く説明できるようになったり、PREPAYに蓄積されたデータをもっと活用できるかもしれないと思いました。
ありがとうございます。PREPAYについて今後どのように発展させていくことをお考えですか?
 
今回行った分析の一つに顧客分析があったと思います。この顧客分析はどこの店舗でもしないとは
いけないと感じています。ただ、特に飲食店で、個人でやってるところなんかは、顧客分析をや
ろうと思ってもなかなか出来ないのが実情です。
しかし今回の取り組みを通して弊社のPREPAYに蓄積された顧客情報を使えば、顧客分析が誰でも簡単にできる可能性があり、最終的にお店の常連客づくりに、つながっていく新たなPREPAYの強みになると感じています。
ですので、PREPAYに蓄積されたデータを店舗の皆様にも活用してもらえるようにしていきたいと今後は考えています。
 
私たちもPREPAYに関わらせて頂く中で、PREPAYの一番の良さは、飲食店とお客様がwin-winにな
る所であって、お店のリピーターの為のサービスだとわかってきました。
今後、PREPAYが発展していき、いかにコアなお客さんを作っていくかという根本的な課題に対し
てのサービスとして成長すれば面白いですね。
 
そうですね。今回、スクラムサインさんとご一緒してデータ分析の大切さや、それを通じて私たちのサービスの気づいていなかった強みがわかった気がします。
スクラムサイン さんはデータ分析・機械学習分野の「共創開発」ということをテーマに事業を展開されていますが、今後もその方向性で頑張って欲しいと思っています。引き続き長くお付き合いが出来ればと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。